ドレミ日記 2001年7月〜12月

メニュー付きページへ
ドレミ日記トップへ

♪♪♪ ドレミの森のマスコットドッグ。名前はどれみで〜ス! 可愛がって下さいネ ♪♪♪

ケーキおいしかったですか? 二人で仲良くローソクを消して下さい
 ・12/24  今日はクリスマスイブ!
 家族の方ととカップルの方の二組だけのお客様でしたが、
 ささやかに自家製ケーキにローソクを灯しクリスマスを祝いました。
 もうすぐ2才の明日香ちゃんも写真撮影のためケーキを前にお預け状態。ゴメンナサイ。
 右の写真はローソクの灯を写そうとフラッシュをたかなかったらコワ〜イ写真になりました。
 これからも二人仲良くして下さい。



雪だるま作り楽しそう! 久しぶりの青空
 ・12/23  1日中雪が降らなかったのは何時からだったでしょうか?
 本当に久しぶりの晴天!雪質も最高で今日来られた人は本当にラッキーですね。
 また明日の夕方から1週間は雪の予報なので束の間の晴天です。
 ゲレンデの隅で仲良く、楽しそうに雪だるまを作っていた人がいたので撮影させていただきました。
 お邪魔してゴメンナサイ!



 ・12/22  大阪からお越しのSさんとKさん。
 今シーズン最初のお客さんで、二人で貸し切り。
 ホームページに掲載するかも知れないと言ったら思い切ったポーズを取ってくれました。
 若い女性の方にはしたない格好をさせてゴメンナサイ!!
 あ〜ん、大きな口を開けて?



 ・12/17  ただ今の積雪70cm。15日より1部オープンしたファミリーコース。
 22日からは全面オープンの予定ですが、今年は積雪は充分なようです。
(若栗ゲレンデファミリーコースより里見・わらび平ゲレンデ、コルチナスキー場を眺む)



・12/12  ただ今の積雪20cm。今日は久しぶりに1日晴れてポカポカ陽気。
 折角積もった雪もちょっと少なくなりました。
 ただ明日からちょっと天気が崩れて明後日からはまたしばらく雪の予報なので、今度こそスキーシーズンの開幕でしょう・・・



 ・12/ 8  ただ今の積雪20cm、スキー場も準備万端。
 一昨晩からの雪はこの冬一番の積雪になりました。
 まだまだスキー場開きをするには足りませんが、
 しばらくは冬型の天気が続きそうなので
 もう一降りすると滑走出来るようになるかもネ・・・



 ・11/27 白馬乗鞍スキー場もうっすら雪景色!
 この1週間暖かい小春日和が続いていたのですが、久しぶりに冬型の気候になり、
 昨夜より降り始めたみぞれがスキー場斜面を雪化粧しました。
 まだまだ根雪になるような積雪ではありませんが、
 着実にスキーシーズンの幕開けが近づいてきています。



ホームページ作成の講習会
左のポニーテールの陽気なお兄さん
「・・・を抱えた渡り鳥」?
オーナーの指導で簡単陶芸教室 奥さんと一緒にみんなで記念撮影
でも一人変なお兄さんが
・11/12、13 ペンションの仲間で作っている「Pネット」の総会&親睦会で、南会津の会員ペンション「会津六名館」に行ってきました。
長野と東北のペンション仲間で作っている「Pネット」。
会員数13名の小さな組織ですが、年に2回会員のペンションにて持ち回りで総会を行っています。
会員個々は個性が強く愉快な仲間で、情報交換や今回のように陶芸や地ビール等それぞれの会員の特技を活かした勉強会など、
他では絶対得られないような経験をすることができます。



・11/ 8 白馬の山々も一面雪景色!!
 横に長過ぎてはみ出しましたが、この素晴らしい景色はやはりパノラマでないと・・・



・11/ 7 白馬乗鞍周辺も雪景色!!
 今回の積雪で白馬乗鞍スキー場の上部もうっすら雪景色となりました。
 これからは積雪の度に下の方まで下りてきて、やがて一面の雪景色になります。



・10/30 白馬名物三段紅葉!!
 今年は9月末に初冠雪がありましたが、その後暖かい日が多く、
 降雪の後天気が悪いことが多かったため冠雪を確認することが出来ませんでした。
 白馬乗鞍周辺の
紅葉はそろそろ終わりになってきましたが、
 里の方はまだ色付き始めた所も・・・
 白馬周辺の紅葉もまだしばらくは楽しめそうです。



ソバの実の選別 自分たちで育てた大豆の収穫
・10/16 10/ 9に白馬乗鞍の有志(なっから・はくのり)で刈り取ったソバを脱穀し、
昔懐かしいトウミを使ってゴミと選別。
これからこれを粉に挽き、10月20・21日のソバ祭り、11月10・11日のそば打ち体験で
みなさんに味わっていただきます。
また夏前に植えた大豆も育ち収穫!
手作り味噌に加工し、みそ汁に料理に味わっていただけることでしょう!



・10/14 白馬乗鞍周辺の山も今が紅葉の真っ最中です。
 今年は夏中の猛暑と9月に入ってからの急な冷え込みで例年になく紅葉が素晴らしいです。



・10/ 9 紅葉が始まった山並みを背に、夏前に白馬乗鞍の有志(なっから・はくのり)で蒔いたソバが実り、
 メンバーが集まりみんなで刈り取りをしました。
 これからこれを粉に挽き、10月20・21日のソバ祭り、11月10・11日のそば打ち体験で
 みなさんに味わっていただけますので是非お出で下さい。



珍しい深原の蜂塚と大日如来 山間の棚田のソバのハゼ掛け ウラジロの花? 天保8年と文政3年建立の大日如来 杉林の間を縫って山道が続く
武田・上杉の時代の堅田城址 昔はボッカ・牛方宿があったが今は2戸だけとなった埋橋の集落
中央のおばさんのお茶のもてなしが嬉しい
埋橋のおじいちゃん、おばあちゃんが守り続けている薬師堂 秋の味覚といえばキノコ
沿道の真っ白なスギヒラダケ
神宮寺。中世の神仏習合過程で大宮諏訪社の別当寺として建立
元禄10年(1697)の石灯籠画廊がある
文政13年(1830)建立の融通念仏供養塔。以前は別の場所にあったが廃村と地滑りの恐れのため神宮寺裏に移転 本殿は元和5年(1619)建造の小谷村の惣社大宮諏訪神社(県宝)。祭礼で奉納される「奴踊り・狂い拍子」は県の無形文化財 深い杉林に囲まれた玉泉寺へ続く心臓破りの石段。昔は108段あったとか 玉泉寺。本尊の木造延命地蔵菩薩半跏跏像は藤原末期の作と伝えられる 玉泉寺の裏手にある戦国期豪族仁科氏の支族であった飯森氏の墓
 ・10/ 4 第4回小谷村公民館主催の塩の道講座。
 深原→銭上平→堅田城址→埋橋→高町→神宮寺(融通念仏供養塔)→中谷大宮諏訪神社→玉泉寺(飯森氏の墓)
 前回の地蔵峠、三坂峠コースと同じ北小谷の深原を起点で反対の南向きのコースで、塩の道の中でも古道の方で、古い道にもかかわらず一部を除いてほとんど壊れていませんでした。
 途中戦国時代の城址や昔はボッカ・牛方宿として賑わったが今は2戸しか残っていない集落のおばあちゃんの心温まるもてなしを受けたり、
 神宮寺や玉泉寺の住職のお話、文化財の大宮諏訪神社本殿を観せていただいたりと有意義な一時を過ごしました。
 歴史ある寺や神社の境内には樹齢何百年の杉や桂の巨樹が多数あり本当に落ち着いた風情のあるコースでした。
 また紅葉にはまだ少し早かったのですが、キノコや栗や栃の実など秋の味覚がいっぱいでした。
 毎回思うことなのですが、小谷村には豊かな自然と貴重な文化資産がいっぱいあり、感動の連続でみなさんにもぜひ観ていただきたいです。
 次回11月15日は最終回で大嶺越えです。



練習の合間にちょっと一休み 合宿の一番の楽しみ     
   練習の後の懇親会
昨晩の酒を吹き飛ばすかのようにまずはラジオ体操から
(手前のベースは先日オークションで買ったウッドベース)
 ・ 9/29〜30 12月1日の大町混声合唱団の演奏会に備え合宿による集中練習。
 土曜日は午後1時半より夕食を挟んで夜9時過ぎまで、翌日は朝ご飯の後昼食を挟んで午後3時ごろまでギッチリの練習。
 その中で一番の楽しみは練習の後の懇親会。これが楽しみで合宿に参加している?
 ギターに合わせ昔懐かしい歌謡曲やフォークソングなどもみんなで歌い交わしました。
 翌日は前の晩の酒がちょっと冷め切らない状態ではあるが指導の先生のピアノに合わせラジオ体操。
 何十年かぶりに第一と第二体操をしました。案外覚えているものですね!!



ゴンドラリフトに乗り出発 自然園に出るまでに湿原についての講義 自然園入口(正面は白馬槍ヶ岳) ミヤマトリカブトの花 ボツボツ紅葉もみずばしょう湿原
楠川でちょっと一息 色鮮やかなゴゼンタチバナの赤い実 浮島湿原 落ち着いた風情のモウセン池 展望湿原から観る山並みの素晴らしい白馬三山
(左から白馬槍ヶ岳、杓子岳、白馬大雪渓、白馬岳)
 ・ 9/25 今日は小谷村観光連盟主催の栂池自然園の自然観察会。天候が心配されましたが朝から絶好の快晴、白馬の山並みもくっきりで気分爽快でした。
 実際に自然園に出る前に湿原の出来るまでや貴重な植物等についての講義の後自然園での観察会へ。
 数日前からの急な冷え込みで一部で紅葉が始まっていましたが、本格的な紅葉にはもう少し・・・
 ただ早めの降霜により水芭蕉などの葉がしおれてしまいちょっと可哀想な感じも。
 一番奥の展望湿原で白馬三山や白馬大雪渓を眺めながらの昼ご飯!!雄大な景色を眺めながらの食べるおにぎりは格別でした。
 ここ数年なかなか自然園には来ることが出来ませんでしたが、久しぶりに好天に恵まれ白馬の山々や大雪渓を楽しむことが出来ました。
 自然園付近もあと数日で一面紅や黄色の世界になることでしょう!!



白馬の山々と収穫中の田んぼ(右から杓子岳、白馬鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳) ドレミの森前のコスモス街道
 ・ 9/23 一昨日からの急な冷え込みで白馬の山にも初雪が降り、ドレミの森周辺はめっきり秋らしくなりました。
 田んぼの稲穂も色づき稲刈りの真っ最中。
 6月終わり頃から咲き始めたドレミの森の前道路沿いのコスモスも今が一番の盛りで、11月初めぐらいまでは私達の眼を楽しませてくれます。



小谷を代表する棚田風景 阿原の田んぼ
稲刈りが終わりハゼ掛けが続く
地蔵・三坂峠越えコース出発点 300年以上の風雪に耐え続けてきた地蔵峠の石仏 大人4.5人が手をつないで周囲が7m近くブナの巨樹 小谷村の天然記念物の乳房の木(針桐の巨樹) 今度は栃の木の巨樹
名前の由来が見つけた人が舞い上がるからという天然の舞茸大きい物だと10Kg以上の物もあるとか! 原生林の中古道が続く 千国街道で最高地点の三坂峠 強清水(コワシミズ)標識 地蔵鉱山跡 最近まで金が掘られていたとか 雨の中やっと横川集落跡近くの出口へ 温泉に入って一汗流した後懇親会
・9/21 今年3回目の小谷村主催の「塩の道講座」。今回は地蔵峠と地元では大峠と呼んでいる三坂峠を越えるコース。
武田・上杉の合戦にまつわる歴史の道で、千国街道で最高地点(標高1,215m)を越えるコースで古道の雰囲気を多数残し、山道沿いには雪椿や多数の巨樹が残る原生林が広がっています。
今回は生憎の雨になり、天気が良ければ三坂峠からは北アルプス、日本海、遠くは能登半島まで見渡せるということでしたが、残念ながらガスに遮られて景色を観ることが出来ませんでした。
三坂峠からの下りはかなり急勾配で、一部道が崩れていた所もあり険しいコースで、雨の中三坂峠で昼食をとっているうちに気温が下がり、下り始めた時には手がかじかんできました。
(翌朝は5℃ぐらいまで冷え込んで白馬には初冠雪しました)
下山して姫川温泉で一風呂浴び、温泉宿で懇親会。天候には恵まれませんでしたが楽しい一日でした!!



小さなお客さんもハープを体験 2部は着物からドレスに着替えて・・ サインの要請にも気軽に応じる コンサート実行委員のメンバーと追っかけ(ファン)と一緒に打ち上げ
演奏をしている時とは打って変わって
のんべーでした
・9/ 7 ハープセラピスト「小倉知香子」さんを小谷村にお迎えして「里の秋コンサート」。私達夫婦とも実行委員に選ばれお手伝いをさせていただきました。
1部はハープの演奏というとドレスというイメージを覆して和服での演奏。「竹久夢二の世界」イメージをした曲を中心に演奏。
演奏の合間に小さい子供を壇上に上げ、「きらきらぼし」の演奏を体験させてあげていました。普段触れる機会のない楽器だけに大喜びでした。
2部はドレスに着替え、「星空に思いをよせて」ということで、星や月にまつわる曲を中心に間にリクエストコーナーを交え楽しいコンサートでした。
小倉さんは胎教コンサートを医師と共に企画したり、神社や仏閣での奉納コンサート、ハープセラピストとして音楽療法に携わるなど独自の活動をされているそうです。
コンサートの後コンサートの実行委員と小倉さんのファンの人達と合同で楽しい打ち上げパーティー。
小倉さんはお酒が好き(というよりも
ノンべー)で、できればワインを片手に演奏したいぐらいらしく、演奏しているときとは打って変わって大騒ぎ!!大いに盛り上がりました。
津軽三味線で有名な「高橋竹三」さんとも親しいらしく、来年のコンサートは高橋さんとのアンサンブルを実現させようということになりました。



 ・9/ 1 このところぐずついた天気が多かったのですが朝から久しぶりの快晴!
 20日以上観ることができなかった白馬の山々を見渡すことができました。
 9月になり白馬乗鞍周辺もめっきり秋らしくなり
 田んぼの稲穂も色づき間もなく収穫を迎えます。
 白馬乗鞍の有志で育てている花畠の花も今を盛りに咲き誇っています。
 右から杓子岳、白馬鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳(樹の陰)、鹿島槍ヶ岳(二コブの山)
(杓子岳、白馬鑓ヶ岳の頂上付近の白い部分は石灰岩質の岩で雪ではありません)
秋の白馬の山々とお花畑



うたごえ喫茶U どれみも一緒にみんなで記念撮影
・ 8/31〜 9/ 1 先に掲示板、メール等でお知らせしていました「うたごえ喫茶U」。
残念ながら今回の参加者は最初の参加希望者以外はありませんでしたが、
それでも学生時代に合唱サークルで一緒に歌っていた方達が集まり
素晴らしい歌声を響かせていました。
今も1ヶ月に一度練習を重ねているらしくドレミの森に滞在中ほとんど歌っていらっしゃいました。
2日目は本当に久しぶりの秋晴れになり、いざ栂池自然園へ・・・と出かけたのですが
運悪くゴンドラリフトの故障で行くことができませんでした。
そして急きょ八方尾根の方へ行き先変更。
栂池自然園は次回の楽しみに持ち越しに・・・
ちょっとハプニングもありましたがこれに懲りずに出かけて下さいネ!
「うたごえ喫茶」これからも開催していきますので次回は皆さんも参加して下さい。



・ 8/27 だんじり祭りで有名な大阪岸和田市からお越しのYさん。
ドレミの森開業以来天候に恵まれなかった1度を除いて
毎年書かさず登山の後には必ず来ていただいています。
最初は子供さん二人と一緒に来られていたのですが
ここ数年は学校などの都合により今はお二人で・・・
左の写真でプリクラを作り記念のお土産に!
(右の写真では愛犬どれみがちょっとお邪魔虫していますが)
私達もお二人のように何時までもラブラブの夫婦でいたいですね・・・
いつまでもラブラブ! お邪魔虫?



・ 8/ 9 大阪からお越しのNさんご一家の史子ちゃんは
夏休みの宿題に手作りの織りによる壁飾り作り体験に挑戦。
最初はなかなか思うように織れなかったようですがそのうち慣れてきて素敵な壁飾りができました。
横糸の間にラベンダーのドライフラワーを挿入し、しぶい色合いと香りを織り込み初めてにしては上出来!!
いい思い出とお土産ができましたね。
今度はもっと大きな物に挑戦してみようネ!!
史子ちゃんいいお土産できましたネ!



・ 8/ 6 毎年この時期に来て下さっている三重からお越しのYさんご一家。
ドレミの森到着してすぐにどれみも居心地がいいのかスリスリ。
弟さんは犬は苦手で怖々。
でもちょっと触ってみたいような・・・
早く慣れてね。
花とどれみに囲まれて?



・ 8/ 2 8月に入り白馬の残雪もほぼ雪渓だけとなりました。
 酷暑の夏にかかわらず木々や田んぼの緑も一段と濃い季節に!
(白馬鑓ヶ岳の頂上付近の白い部分は石灰岩質の岩で雪ではありませんヨ)



・ 8/ 1 私の大学時代の合唱団の大先輩のIさん。
OB会で出会って昨年には今所属している合唱団の仲間を大勢連れて来て下さいました。
今回は素敵な奥様とお二人でお出でになり、
私の所属している合唱団の昨年の定期演奏会のビデオを見ていただきました。
改めて見てみるとあらばかり目立って恥ずかしいやら・・・
その後先輩のアコーディオンに合わせ夜遅くまで歌いました。
明日は栂池自然園を散策し夕方からは
私の所属している合唱団の練習日なので練習風景を見たいということで・・・
ちょっと心配・・・
軽やかなアコーディオンに合わせて・・・・



私の孫です? どれみの子供です?
・ 7/26 埼玉県からお越しの将吾君です。
人なつっこく、腕白でどれみが大好き!
どれみも普通尻尾を触られると怒るのですが将吾君が触ってもじっとしています。
まるでどれみの子供みたいに・・・
涼しそうなパジャマ?可愛いですね。



ご馳走を前にみんなで乾杯 自家製のハーブを使ったハーブティーをちょっと気取って・・・
カップの中で浮かんでいるのはマローの花(ハーブの一種)
・ 7/13 開業以来の常連さんで大阪からお越しのNさん。
今回は従姉妹夫婦を誘っての来館。
梅雨明け宣言がされたというのに小谷としてはたいへん蒸し暑い1日でしたが、
それでも都会から来られた人には涼しく感じられたようです。
飲み物が揃うのに時間がかかったのでオードブルを前にお預け状態。飲み物が揃って早速みんなで乾杯。
昼間は上高地に行かれたようですがビデオカメラの電池を入れていくのを忘れ折角の景色が撮れなかったとひと騒動。
ちょっと険悪なムードも腹一杯で笑い話に。
食事の最後の自家製ハーブティーのカップをちょっと気取って・・・。茶目っ気タップリの皆さんです。
明日はみんなで高山植物の可憐な花を観るために栂池自然園へ行かれるとか。
いい天気になるといいですネ。



ドレミ日記トップへ

トップページへ メール